ゆみか(完熟ばなな八王子)の写メ日記

電話
042-620-0877
店舗名
完熟ばなな八王子
営業時間
10:00~24:00(最終受付22:00)
始めに「デリヘルタウンを見た」とお伝えください

ゆみか

心揺さぶる清楚系奥様♪
ご予約は042-620-0877まで
お電話の際、始めに「デリヘルタウンを見た」とお伝えいただくと対応がスムーズです
写メ日記
動画
いいね!
おはようございます。
2024年2月1日(木) 07:47 by ゆみか

皆さま

おはようございます。


本日から2月になりますね。

時が経つのは早い!と感じる私です。

Time flies really fast.


「人生の一瞬一瞬において、

 自分の心が自分自身の主となって

 いることが大事である」と

 サミュエル・スマイルズさん(作家)

 の名言があります。

 

日々、生かされている時間を大切に

過ごしてまいりたいと思っております。


ここ数日、社会では又、いろいろな

出来事がありましたね。

とても胸が痛みます。


″一人ひとりの大切ないのち″

一人のいのちが尊重され

大切に守られる社会でありますように。

心から切に願っております。


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀



話は変わります。

本日 2月1日は

「厄年の人のための2回目の正月」

とする向きがあり[重ね正月]や

[一夜正月]とも呼ばれているそうです。


2月1日を「その年の2度目の元旦」と

捉えることで、歳をひとつ多く取ったと

仮定し、厄年を早くやり過ごそうとする

考えから来た風習となっており

そのため、地域によっては[年かさね]と

呼ばれ独自の催しが行われています。


厄年は厄災か自身に降りかかる年

と言われ、一般的には数え年で

男性 25歳

   42歳

   61歳

女性 19歳

   33歳

   37歳

のそれぞれ3回ずつあると

されています。厄年等の考えや

行いに関して科学的根拠は全くない

ものの、平安時代にはすでに厄年の

考えが存在しており地域差もあまりなく

全国的に根強く信じられて

いるのは割と珍しい風習だそうです。


平安時代の方たちは、どういった経緯から

厄年の考えに至ったのでしょうか?

歴史や言葉の意味は奥が深いですね。


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀


本日 11時〜18時

出勤させていただきます。


どうぞよろしくお願いいたします。


本日も皆さまにとって素敵な

良い1日になりますように✨✨


🍀yumika  ゆみか🍀🍀


いいね!