ありす(谷九ホテヘル風俗 奥様の実話)の写メ日記

電話
0120-655-903
店舗名
谷九ホテヘル風俗 奥様の実話
営業時間
10:00~21:00
始めに「デリヘルタウンを見た」とお伝えください

ありす

魅せるプレイに乞うご期待
受付終了10:00~17:00
ご予約は0120-655-903まで
お電話の際、始めに「デリヘルタウンを見た」とお伝えいただくと対応がスムーズです
写メ日記
動画
いいね!
大阪七墓巡り
2024年4月14日(日) 09:16 by ありす

おはようございます

 

今日も良いお天気ですね

暑いぐらいかもしれません

 

そして出ました
 
 


 
 
良いことがありそうです .。*

 

 

 

本日も

ご指名ご予約してくださった殿方様

ありがとうございます

お逢い出来る瞬間を

楽しみにお待ちしておりますので

お気をつけていらしてくださいませ  

 

まだ15時15分から 空きがございます

お時間が合いましたら

ぜひ逢いに来てくださいね

今日も皆さまのお越しを

元気にお待ちしております

 

 

 

先日ある番組を観ていたら

江戸時代に大流行した

『 大阪七墓巡り 』が紹介されていて

大阪七墓(おおさかななはか)とは

江戸時代から明治時代初期にかけて

大阪の町の周辺にあった

7か所の墓地の総称なのですが

 

松平忠明さんの治世から

大坂夏の陣によって

戦火を被った大坂市街に

復興を兼ねた都市改造が行われました

 

そのひとつとして

軍事的な配慮のため

市内に散在していた墓地を

大坂市街の外縁部に

整理集約する施策が行われたそうです

阿波座、渡辺、津村、上難波の墓地を

千日前墓地に

上町台地の諸墓地を

小橋墓地(現在の天王寺区城南寺町)に

統合し

天満の墓地は梅田墓地、浜墓地、

葭原墓地に分割統合され

のちに蒲生墓地、鳶田(飛田)墓地を

加えて「 大阪七墓 」と

呼ばれるようになったそうです
 
 

 
 
1874年(明治7年)に

市中の墓地は長柄、阿倍野、岩崎新田の

3か所に再編され

現在大阪七墓の形跡を止めているのは

南浜と蒲生墓地のみだそうです

 

 

この蒲生墓地

京橋駅のすぐ近くで

何度もこの付近は通ったことがあるのに

全然知りませんでした

江戸時代から明治時代初期までの

盂蘭盆会(うらぼんえ)に

七墓を巡拝して無縁仏を供養することで

功徳を得るとされた七墓巡りが流行し

数人のグループで

鉦(しょう)や木魚を叩いて

夜通し墓地を

歌ったり踊ったりして
陽気に大坂周縁の七つの墓を

巡ったそうなんです
若い男女のデートコースにも

なっていたそうで

時代によって何が流行るか

わからないものですね

 

盂蘭盆会とは

旧暦の7月15日を中心に

7月13日から16日の

4日間に行われる仏教行事のことです

 

  

 

①梅田墓地

貞享年間(1684 - 1687)に

元曽根崎村の墓地が梅田村に移設され

現存しません

明治20年(1897)頃に

有縁墓は市内各所に移転され

その後に残された無縁墓は

移転されないまま

鉄道用地となったと考えられます

 

② 南浜墓地(浜墓地)

行基さんが開いた

日本最古の墓所といわれていて

大阪市設南浜霊園として

一部現存しています

 

③ 葭原(よしはら)墓地

天神橋筋六丁目交差点(天六)付近に

存在していました

明治時代に長柄墓地に移転され

現在は沖向地蔵尊が残ります
 

④ 蒲生墓地(野田墓地)

東野田町に現存していて

大坂七墓の旧態が残る

珍しい墓地となっています

 

⑤ 小橋墓地

現存はせず

跡地は東高津公園となっていて

現地には東高津延命地蔵堂が残っています

 

⑥ 千日墓地(千日前墓地)

七墓の中で最も

規模の大きい墓地が

元和7年(1621)に造成されました

千日前墓地は刑場に隣接し

花街だった難波新地に

ほど近い位置から

無縁仏が多く葬られました

その後

法善寺(1637)と

竹林寺(1648)が建立され

浄土信仰や現世利益を求める

民間信仰の参詣人で

賑わう場所となりました

榎地蔵尊や三津寺墓地などが

残っているそうです
 

⑦飛田墓地(鳶田墓地)

西成区太子1丁目付近に

あったそうですが

現存していません

 

 

 

  

 

 

それでは

今日も一日、皆さまにとって

良い日となりますように

 

 

ありす(*人
 
 


いいね!