マリ(広島で評判のお店はココです!)の写メ日記

電話
082-533-8304
店舗名
広島で評判のお店はココです!
営業時間
09時~翌5時
始めに「デリヘルタウンを見た」とお伝えください

マリ

あどけない顔に潜むエロス
ご予約は082-533-8304まで
お電話の際、始めに「デリヘルタウンを見た」とお伝えいただくと対応がスムーズです
写メ日記
動画
いいね!
ミュージックの日
2024年3月19日(火) 02:13 by マリ

お兄様、おはようございます

3月19日は「ミュー(3)ジック(19)」の語呂にちなんで、本日は【ミュージックの日】と制定されているようです

先日、行きつけの美容室に行ったのですが落ち着いたクラシックがかかっており、とても癒されました(* ´ ` *)ᐝ

店内の演出には、外観や内観の綺麗さはもちろん、照明や今回感じたBGMといったものがあります。

最近では美容室や飲食店だけではなく、スーパーやコンビニでもBGMがかかっています。

では、なぜBGMをかけるのか?

それは音楽によって、簡単にお店の雰囲気をコントロールできてしまうからです。

お店のコンセプトに合ったBGMを選ぶことによって、売上げもアップするし、リピーターも増えることがわかっているのです。

BGMの具体的な効果としてまずあげられるのが「マスキング」という効果です。

店内の騒音をBGMで隠すことで、心地よい空間を作ることができます。

・お店が大通りに面しており車の騒音がうるさい。

・飲食店など隣との席が近く、話し声が聞こえてしまう。

などのお店には有効な手法です。

また、BGMには「誘導効果」があることもわかっています。

高級感のある店内を演出したいときには品のある曲、安さを演出したいときはキャッチーな曲などお店そのもののイメージを作ることができます。

そしてイメージを誘導するだけではなく、その人の感情を誘導することができ、BGMのテンポや曲調によって、感情が変化することが実験でも分かっているんです。

早めのテンポの曲をかけることで回転率をあげることができ、薄利多売で利益をうむファーストフード店などではアップテンポの曲をかけることが多いです。

このようにビジネスの世界では音というものが非常に有効に使われています。

私自身も無音が嫌いで、試験勉強のときには集中しやすい曲、家にいるときにはリラックスする曲、ドライブするときにはアップテンポの曲など、その場面や気分に合わせて選曲することがあります(´`*)

お兄様はどんな音楽が好きですか?

それでは今日も1日頑張っていきましょう


いいね!